社会人の学び直しが注目されている中で、デザインを学ぶ人も多いと思います。デザインスキルを身につけようとすれば、スクールに通うのが一般的ですよね。しかし、高いですね。時間もかかります。初期投資のコストとしてはバカになりません。スクールでしか得られない体験がありますので、スクールに行くこと自体は否定はしませんが、まずはコストを大幅にカットしつつクオリティの高いオンライン講座で学んでみて、自分にデザインが向いているのか見極めてみませんか?
- 高額のプログラミングスクールに行く前にまずは学んでみたい【Udemyはコスパ最強】
- 本で学んだけど過去に挫折経験がある【モチベーションが持続できます】
- スキルを身につけて転職・副業・フリーランス事業に活かしたい【Udemyは修了書発行するので学んだことを伝えやすい】
Contents
【究極完全版】Udemyのデザイン系おすすめオンライン講座26選【無料あり】
ぼくは日々デザイナーとしてあくせく働いています。日本、海外でトータルで6年ぐらいやっており、海外のデザイナーの友人もいるのでこの分野には少し詳しいと思います。そんな僕がオンラインで学べるデザイン講座を紹介してみたいと思います。ぼくはUdemyのヘビーユーザーで日々オンランで様々な分野を学んでいます。
Udemyとは世界最大のオンライン学習プラットフォームです。最近では社会人の学び直しのニーズが高まっています。忙しい社会人が自分の時間とお金的に効率的に学ぶことができるのが、Udemyでのオンライン学習です。
- セールだと1500円前後!
- 無料サンプル講義動画・無料講義動画あり!
- 気に入らなければ30日間返金保証!
僕自身についてですが、最新のテクノロジーに興味があって独学でプログラミングを勉強しています。本で学んでいたときは途中で挫折しました。わからない時に調べてもエラーの連続でモチベーションが下がったからです。
何かを独学で始めようとした時、動画だったらめちゃくちゃ続ける事ができました。こんな感じです↓
動画の視聴時間もきっちり教えてくれるのでモチベーションにもつながりますよね。
これまでブログに「受講してよかった講座」、「気になっている講座」の情報をまとめてきました。共有することで自分の勉強にもなるし、みなさんと一緒に成長できるからです。今回は様々なデザインを学ぶ際にどの講座が高評価でおすすめかが簡単にわかるようにまとめていきます。この記事では下記のトピックをまとめてみます。
- Photoshop
- Illustrator
- Sketch
- HTML, CSS, Javascript
- Blender
- Unity
最後にUdemyの講座を安く買う方法も書いていますのでチェックしてくださいね!
【Photoshop】Udemyおすすめ講座 6選
まずはPhotoshopのオススメ講座はこれです↓
Photoshop CC マスターコース : 動画で徹底的に学ぶ! 確かな技術をマスターしよう!
講義時間 | 7.5時間 |
---|---|
評価 | 4.5/5.0 |
受講生数 | 792人 |
定価 | 7,200円 |
講師 | 新里拓也 先生 |
*情報は2019/12/20時点です
基礎力つけることに重点を置いています。本屋さんでみかける初心者のための本は、たとえば画像解像度の話をさらっと流したりしており、本来かなり重要なのに親切ではありません。以前本での独学で混乱した方や初心者にはこの講義が最適です。また、講師は教育関係の出身なので、教え方は十分うまいです。拡大縮小といった、かなり初歩の初歩から教えるので、自分のレベルにあった受講の仕方がいいかと思います。

【Illustrator】Udemyおすすめ講座 5選
Illustratorのおすすめ講座はこちら↓
Illustrator 基礎からプロレベルまで 完全ですべてを学べる講座
講義時間 | 14.5時間 |
---|---|
評価 | 4.3/5.0 |
受講生数 | 4923人 |
定価 | 7,200円 |
講師 | 村守康 先生 |
*情報は2019/12/20時点です
Udemyのイラレの日本語講座では一番受講生が多いのではないかと思います。それで評価を4.3という高評価を獲得しているので、内容は保障されて言いますね。多くの方が満足しているということがわかります。講義のイラレのバージョンはCS5(少し古いバージョン)のようですが、受講生からはCC(新しいバージョン)で受けたが全く問題なかったとのこと。14時間以上あるので、長期でモチベーションを維持できるあればこの講義が一番いいのではないでしょうか。

【Sketch3】Udemyおすすめ講座 3選
Sketchのオススメ講座を紹介します。僕の場合英語講座を受けたのですが、日本語講座でも高評価のものがあったので紹介します。英語講座の感想がきになる方はリンク先からチェックしてください^^
Webやアプリの最新デザインツール Sketch3 |100レッスンの完全マスターコース
講義時間 | 10.5時間 |
---|---|
評価 | 4.2/5.0 |
受講生数 | 2227人 |
定価 | 9,600円 |
講師 | NEST online |
*情報は2019/12/20 時点です
UdemyのSketch3を解説した講義では、評価や受講生数から言うと一番の講座です。100レッスン、10時間を超えるといった網羅性が人気の秘訣だと思います。Sketch3のアートボード、ページ、シェイプといった基本知識から始まって、実際のWebサイト製作まで1つのパッケージになっています。これまでデザインをしたことがない人も大歓迎の講座となっているので、始めるならまずはこの講座を受けると一通り学べると思います。
欠点としては、更新日は数年前ですので、使い方が若干最新版と違うところも出てきています。ですので、自分で調べることができる人が対象だと思います。Web業界では自分で調べる力は必須ですので、これから学ぼうと思う志高い人にとってはあまり大きな壁にはならないと思いますが、念のために補足しておきました。
万が一、ついていけなくなっても、Udemyは30日間返金保障なので安心して挑戦することができます。まずは無料で少し見ることができるのでぜひチェックしましょう!

【HTML, CSS, Javascript】Udemyおすすめ講座 6選
Webデザインに必須のHTML, CSJavascriptを紹介いたします。
[HTML/CSS/JavaScript] フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門
講義時間 | 9.5時間 |
---|---|
評価 | 4.4/5.0 |
受講生数 | 10691人 |
定価 | 24,000円 |
講師 | Taniguchi Makoto先生 |
*情報は2019/12/20 時点です
評価4.4を獲得している超高評価の講義動画になります。HTMLやCSSに加えてJavaScriptも学ぶことができるので、この講義だけでフロントエンドを学ぶことができます。フロントエンドの内容にフォーカスしますが、さらに、jQuery、Vue.jsやBootstrapなど幅広く触れることができます。jQueryやVue.jsに関しては別講義を作っていくそうです。
講義動画の無料部分では、例えば送信フォームの作り方の部分が見れます。ぜひチェックしてくださいね!

【UnityとBlender】Udemyおすすめ講座 6選
環境構築の定番となったAWSの高評価講座です。
日本語でのトップクラスの講座はMr. Shingo先生の講座です。こちらです↓
Unity 3D迷路ゲーム開発入門
講義時間 | 11時間 |
---|---|
評価 | 4.1/5.0 |
受講生数 | 2074人 |
定価 | 24,000円 |
講師 | Toyohisa NAKADA 先生 |
*情報は2019/12/20時点です
紹介文に、「プログラミングの基礎を学んでUnityで3D迷路ゲームを作成しよう。人工知能における基礎的な知識と具体的な技法もカバー!」ってあります。これはかなり興味深いですよね。11時間というかなりのボリュームですが、プログラミングの基礎も学べます。Unityはプログラミング言語のC#を使います。Unityでゲームを作るためにC#を学ぶことができるので、単に言語を目的もなく学ぶより、よりゴール設定が明確で成長も早いと思います。実際にどんなコードを学ぶのかは講座の詳細で見ることができます。講座終了後には自分の製作物もできるので成長した充実感はすごいと思います。評価も4.1と多くの受講生に支持されている人気のUnity講座です。
実際に僕も詳細にやりこんでみたBlenderの講座はこちら↓

その他のBlenderとUnityのオススメ講座のまとめはこちら↓

Udemyを格安で買う5つの方法
Udemyユーザーの僕がシェアしたい、かしこく安く買う方法を大公開します!
ざっくり言うと、、、
- 定期的なセール
- 個別オファー
- まとめ買い
- 講師のクーポン
- 友人にプレゼントしてもらう笑
です。特に重要なのは「定期的なセール」です。1500円前後なら買いだと思ってOKです!その他詳細もこちらの記事にすべて買いていますのでぜひチェックしてください。セールの頻度も1年間のデータがあります!

【究極完全版】Udemyのデザイン系おすすめオンライン講座26選【無料あり】 まとめ
今回はデザイン関係で高評価を獲得している講座をまとめました。現在社会人の学び直しの需要が高まっています。そこでいきなり高額のスクールに行くよりも、まずは1500円程度で始められるUdemyでの受講を強くオススメしたいです。理由は「今すぐ始められる」、「価格が安い」、「講義のクオリティが高い」などです。オンラインになると競争が激しいので、本当にいい講義のみが残ります。
ここで少額で自己投資してみて、本当にこの業界が好きだったり、深ぼっていきたいと思った場合にスクールを検討すればいいのではないかと思います。
ぼくも日々、新しい技術を身につけたくて毎日勉強しています。
一緒に頑張りましょう。
読んでくれてありがとうござました。
- セールだと1500円前後!
- 無料サンプル講義動画・無料講義動画あり!
- 気に入らなければ30日間返金保証!