UdemyでNode.jsの講座をおすすめオンライン講座をまとめました。Web開発には欠かせないJavascriptですが、Node.jsは特に注目です。3年使えそうなプログラミング言語で1位を獲得しています。そんな重要な言語をコスパよく学びたい方は必読です^^!
- Node.jsを学びたい【初心者OK】
- 今後需要が高い言語を学び自分の市場価値を高めたい【給料UP】
- スクールに通いたいが、時間もないし値段が高い【コスパ最強】
Contents
【UdemyでNode.js】初心者OKおすすめオンライン講座7選【無料あり】
まずNode.jsを学ぶメリットと重要性を確認しましょう。
Dimeという雑誌の『現役のエンジニアとインストラクターに聞く「3年後も仕事で使えそうなプログラミング言語」TOP3』という記事によると、3年後に仕事で使えそうな「プログラミング言語」ランキングで、Node.jsが1位を獲得しています。
また、アメリカでのNode.jsの需要ですが平均給料を調べてみるとこんな感じです↓
800万円ぐらいですね!

また、この記事でも紹介している、The Complete Node.js Developer Courseという講座の先生によると、有名企業でもNode.jsの需要はしっかりあるとのこと!例えばNetflix、Uber、Walmartなどです。また、給料も年収1000万円を超えるとか。この説明はThe Complete Node.js Developer Courseの無料動画部分で確認ができますので、興味があればみてください!
プログラミングのトレンドは掴んで、いち早くこの言語を学んでおいた方が市場価値を出せますよね。学びたいと思ったその瞬間にはじめられるのがUdemyです。今すぐ始めましょう^^!
そもそもUdemyとは世界最大のオンライン学習プラットフォームです。最近では社会人の学び直しのニーズが高まっています。忙しい社会人が自分の時間とお金的に効率的に学ぶことができるのが、Udemyでのオンライン学習です。
- セールだと1500円前後!
- 無料サンプル講義動画・無料講義動画あり!
- 気に入らなければ30日間返金保証!
僕自身についてですが、最新のテクノロジーに興味があって独学でプログラミングを勉強しています。今はPythonが中心です。エンジニアの市場価値が猛烈に高まっていくので日々の情報収集を怠らず情報共有することで自分の勉強にもなるし、みなさんと一緒に成長できると思いブログにまとめていきます。
最後にUdemyの講座を安く買う方法も書いていますのでチェックしてくださいね!
日本語のUdemyオンライン講座
まずは日本語の講座を紹介したいと思います。
Node.js 入門 ー演習しながら学ぶ基本クラスの使い方ー
講義時間 | 5.5時間 |
---|---|
評価 | 4.1/5.0 |
受講生数 | 607人 |
定価 | 15,600円 |
講師 | 津郷 晶也 先生 |
*情報は2020/04/06 時点です
このコースは入門編ですので、Node.jsで何ができるのか、その特徴を知りたい、という方にはおすすめの講座です。まさにゼロ知識から始められるので嬉しいですね。もし、あなたがまだNode.jsについて詳しく知らない場合、これから始めたいと思っている場合は、この講座の無料部分だけでもみてください。それだけでもかなり有益な情報を得られます!このコースではNode.jsのコアモジュールが使いこなせることを目標に学習していきます。
Node.js + Express で作る Webアプリケーション 実践講座
講義時間 | 14時間 |
---|---|
評価 | 4.2/5.0 |
受講生数 | 2642人 |
定価 | 24,000円 |
講師 | 津郷 晶也 先生 |
*情報は2020/04/06 時点です
初心者OKの講座を中心に紹介していますが、こちらはある程度の経験がある方向けです。”Node.js + Express で作る Webアプリケーション 実践講座”はNode.js、Express、MongoDBを使ってwebアプリケーションを作るコースになっています。受講における必要条件では、「JavaScriptの実装経験または基礎知識」と書いていますので、少し触ったことがある方が対象です。講座を通して、「簡易ブログアプリケーション」 の作成を目指していきます。インプットで終わるだけじゃなくて、自分の製作物が実際にできるのは嬉しいですね!
Node.js速習講座 Part1 <導入&基礎編>
講義時間 | 1.5時間 |
---|---|
評価 | 4.7/5.0 |
受講生数 | 568人 |
定価 | 2,400円 |
講師 | Yu Hiraga 先生 |
*情報は2020/04/07 時点です
わずか1時間半で重要なところを凝縮して効率的に学ぶことに特化している講座です。初心者向きですが、HTML、CSS、Javascriptの経験がある方が主な対象です。まぁ、1時間半ですので基礎的な知識は求められるのは納得ですよね。4月7日時点ですが4.7というかなりの高評価を獲得しています。Node.jsをダウンロードするところから丁寧に教えていただけるので、安心して始められます。
Node.js速習講座 Part2
講義時間 | 2時間 |
---|---|
評価 | 4.4/5.0 |
受講生数 | 308人 |
定価 | 2,400円 |
講師 | Yu Hiraga 先生 |
*情報は2020/04/06 時点です
先ほど紹介した「Node.js速習講座 Part1 <導入&基礎編>」の続編です。この講義を受講する際には前編を受講しておきましょう。今回の講義では、Expressというweb関連の機能を簡単に実現してくれるモジュールを、最短で学んでいきます。Expressもダウンロードの仕方から丁寧に始めてくれます。
実例でわかる JavaScript ローカルアプリ開発講座 Windows版 node.js NW.js
講義時間 | 5.5時間 |
---|---|
評価 | 4.5/5.0 |
受講生数 | 1770人 |
定価 | 10,200円 |
講師 | 柳井 政和 先生 |
*情報は2020/04/06 時点です
node.jsとNW.jsを利用して、様々なアプリ開発を学ぶ講座です。たとえば、「ディレクトリ内のファイル一覧を得るアプリ」、「ローカルサーバーを起動してHTMLをブラウザを開くアプリ」、「Webアプリに保存ボタンを外部から追加するアプリ」、「自動で検索して順位を保存するアプリ」などなど。たくさんのアプリ開発を通して学ぶ講座です。製作物が出来上がる講座は受講していて楽しいですよね!
無料のNode.jsオンライン講座
Udemyでは無料のオンライン講座も受講できます。無料だったらとりあえず登録してしまいましょう。いつまでも無料であるかはわかりませんので、学びたいと思ったら即登録がおすすめです。
【最短30分でできる!】Node.js入門: 初心者でも簡単! ブラウザだけでNode.jsを使ったWeb開発!
講義時間 | 50分 |
---|---|
評価 | 3.7/5.0 |
受講生数 | 1330人 |
定価 | 無料 |
講師 | PaizaCloud |
*情報は2020/04/08 時点です
初心者向けの講座です。開発環境の構築に不安がある方も大丈夫です。PaizaCloudというブラウザ上の開発環境を使うので、すでに学ぶ環境は整えてくれています。今回はタスク管理表のをNode.jsを使って作成していきます。Express、MongoDBなどを使って開発をしていく講座です。無料なのでまずこのNode.jsの講座から始めてみて、もっと深掘りしたいと思ったら有料講座に挑戦してみてはいかがでしょうか?
英語のUdemyオンライン講座
Udemyはシリコンバレー発の世界最大の学習オンラインプラットホームですので、英語の講義の方が多いです。英語の講義はそれだけ競争率も高いので高評価を得ている講義のレベルと質は抜群です。もしみなさんが英語に抵抗がないのであれば受講をお勧めします。 字幕も出せる講義もあるので、同時に英語に挑戦したいという方や、基礎を学んでいる人は英語講義は最高の学びの場となると思います。
The Complete Node.js Developer Course (3rd Edition)
講義時間 | 34.5時間 |
---|---|
評価 | 4.7/5.0 |
受講生数 | 174222人 |
定価 | 10,200円 |
講師 | Andrew Mead, Rob Percival 先生 |
*情報は2020/04/06 時点です
UdemyのNode.jsのオンライン講座の中で一番受講生が多く、その総合評価も4.7というように、化け物級の講座です。もし英語がわからなくても、無料部分だけでもみてみてはいかがでしょうか。この講座ではxxxを学びます。先生は「いつでもQ&Aで質問して!毎日チェックしてるよ」と言っています。優しいですね〜〜!
残念ながらこの講座は日本語の字幕は出ません。ですが、同じように怪物級の英語講座は他にもありますので、もし日本語の字幕が欲しい方は、無料部分の動画を視聴する際に、日本語字幕があるかも確認してみてください。
日本語と英語のUdemyオンライン講座について
世界最大級のオンライン学習プラットフォームのUdemyはアメリカ発の会社なので、英語コンテンツの方が豊富にあります。やはりより質の高い教材を使いたいとなると、英語版の講義の購入することも強くお勧めします。
もし、皆さんが初心者であるならば上記で紹介した日本語のコース受講し、そのあと海外のコースを受講してみるのも手だと思います。英語が苦手であった場合は、大変かもしれませんが、字幕などのサポートもあります。自信がなくても、だめもとでやってみてください。セールであれば1500円前後で買えるし、それで、質が高くて15時間ぐらいの講義が買えます。 15時間の講義を買ったとしても、全部見る必要はありません。ここを深掘りしたいって思ったり、わからないところに出くわした際に辞書的に使ってみたり、暇なときに流し見してみたりするだけでも十分使えます。 なによりコスパ最強ですから、迷うよりポチった方が賢明だと思いますね。こんなに新しいことに挑戦しやすい時代になったのは嬉しいですよね!
Udemyを賢く安く買う方法
Udemyで賢く買うには大きく2つあります。1つ目はセールです。1つ1500円前後〜になります。Udemyってちょくちょくセールをしていますので、急ぎでなければ待ちましょう!もう一つは、セットで買うと安くなります。一つカートに入れると、もう一つ買うと安くなりますよっていう提案が出てきます。もう一つは勝手にUdemyが選ぶのですが、値段が2つで2400円になるのでかなりお安く買えます。
詳しくはこちらで解説しています!

【Udemyのセールいつ?】56万円分得した僕が語る格安で買う5つの方法
【UdemyでNode.js】初心者OKおすすめオンライン講座7選【無料あり】 まとめ
今回、Udemyで評価の高いNode.jsの講座をまとめてみました。今後需要が高くなると予想されているので、学ぶ価値は十分にあると思います。セールで買うと1つ1500円前後になるので専門書籍を買うよりもコストパフォーマンスは素晴らしいと思います。しかも動画になっているので実際の自分の環境と同じです。安いし、スクールにいく時間もかからないし、一度買えばいつでも学習できますからこれほど嬉しいことはありません。ですので、結果的に最後まで講座を受講できてスキルが身につきます。
行動している人は絶対に人生が変わると信じています。 頑張ってください!一緒に頑張りましょう!
他のUdemyのプログラミング系のオンライン講座もまとめていますので、ぜひチェックしてくださいね!

これまでたくさんのUdemyの高評価講座をまとめました!
たとえば、、、
- エンジニア系 (AI・機械学習、AWSなど)
- Webデザイン系 (HTML、CSS、Javascript)
- グラフィックデザイン系 (フォトショ、イラレ)
- UI・UX系 (Sketch、Adobe XD)
- ゲーム系 (Unity、Blender)
- AR系 (Vuforiaなど)
- 社会人に必須なスキル系 (エクセル、パワポ)
などなど!!!上記はもちろん、その他体験談などUdemyについて全部、全力で書いています。これからスキルアップする為には絶対プラスになると思います。ぜひチェックをお願いいたします↓
読んでくれてありがとうございました。
Taka