Ruby on railsでアプリ開発に興味がありますか?今、社会人の学び直しがホットなキーワードになっています。特にアプリ開発は実際に自分の成果物を目に見える形で作ることができるし、自分のポートフォリオになりますよね。そして何よりアプリ開発はめちゃくちゃ楽しいです。
今回はアプリ開発という目的意識を持った方におすすめの高評価講座をまとめてみたいです。
- 初心者で何から始めればいいか知りたい【初心者OK】
- プログラミングを学んでアプリ開発したい【Rubyは人気のはプリ開発言語】
- 本は続かないしスクールに通いたいが、時間もないし値段が高い【Udemyはコスパ最強】
Contents
【無料あり】初心者のRuby on Railsでアプリ開発!Udemyの講座5選
まずRuby on Railsを学ぶメリットと重要性を確認しましょう。
そもそもRuby on Railsに興味を持ったのは、プログラミング学習サービスやプログラミングスクールのカリキュラムRuby on Railsが入っているなって気がついたからです。例えばTECH::EXPERTとか。
また、実際にカナダ人の友人がRuby on Railsが一番スクールで学ぶ言語だよとも言っていました。なんだかんだで需要は高いんだなって思い、興味を持ちました。
そこで、Ruby on Railsのエンジニアの市場価値、、、はっきり言って給料はおいくら万円か調べてみたところ、、、、
海外ではRuby on Railsエンジニアの年収は1000万円ぐらいです。めっちゃ高いですね・・・・。日本だともう少し低いと思いますが、なんにせよ高い市場価値が見込めそうです。
また、AirBnB(エアービー)、Github、Spotifyなど有名企業もRubyを使っています。結構アツい言語ですよね!
が、しかし、一方で、Ruby on Railsの需要は高そうだなと思っていろいろ調べてみると、結構Ruby on Railsはすでに下火になってるという記事もちらほらみかけました。Stack OverflowのRuby on Railsに関しての質問数が年々下がっていたり、同じくStack Overflowのエンジニアに対する「一般的な言語は?」という質問にRuby on Railsは16位中、13位だったり。
う〜ん、今の所は給料は高いですが、Ruby on Railsを取り巻く環境は下がっていっていますね。。。
Ruby on Railsの今後はどうなるかわかりませんが、学んでから考えればいいのではないでしょうか?作りたいアプリができるならそれでいいと思います。言語選びで一瞬でも迷ったら、一生コードを書くのにたどり着けませんからね。
動きながら考えましょう。軌道修正はいつでもできます。まずは、レールの上に乗ってから考えようではないでしょうか!(Ruby on Railsだけに完全にスベって脱線しましたね(*´∀`*))
まぁ、、なんにせよ、学びたいと思ったその瞬間にはじめられるのがUdemyです。今すぐ始めましょう^^!
そもそもUdemyとは世界最大のオンライン学習プラットフォームです。最近では社会人の学び直しのニーズが高まっています。忙しい社会人が自分の時間とお金的に効率的に学ぶことができるのが、Udemyでのオンライン学習です。
- セールだと1500円前後!
- 無料サンプル講義動画・無料講義動画あり!
- 気に入らなければ30日間返金保証!
僕自身についてですが、最新のテクノロジーに興味があって独学でプログラミングを勉強しています。今はPythonを勉強しています。こんな感じです。
そんなわけで、受講してよかった講座、気になっている講座の情報を共有することで自分の勉強にもなるし、みなさんと一緒に成長できると思いブログにまとめていきます。
最後にUdemyの講座を安く買う方法も書いていますのでチェックしてくださいね!
Ruby on Railsの無料講座
まずはUdemyで学べるRuby on Railsの無料講座を紹介します。2019年11月12日時点での情報ですのでであらかじめご理解ください。無料かつ高評価の星4以上を獲得している講座のみ紹介します。
【最短30分でできる!】Ruby on Rails入門: 初心者でも簡単! ブラウザだけでRailsを使ったWeb開発!
講義時間 | 39分 |
---|---|
評価 | 4.1/5.0 |
受講生数 | 1098人 |
定価 | 無料 |
講師 | PaizaCloud PaizaCloud, Tsuneo Yoshioka 先生 |
*情報は2019/11/13 時点です
Paizaというエンジニア専門の学習、転職を扱う会社による、Ruby on Railsが無料で学べる約40分の講座です。PaizaCloudを利用します。つまり、自分で環境構築しなくていいので、本質に迫る前に挫折するということはありません。深く学ぶにはもちろん足りませんが、多くのレビューに見られるように、まず基本的な理解をするためには良い教材だったという声がたくさんあります。この講座では、ボードゲーム一覧を管理する、掲示板のようなアプリケーションをRuby on Railsで実際に開発する手順を学びます。無料なのでさくっと学んで次に活かしていきましょう!
Ruby on Rails a Beginners Guide
講義時間 | 6.5時間 |
---|---|
評価 | 4.1/5.0 |
受講生数 | 25439人 |
定価 | 無料 |
講師 | Stephen Chesnowitz先生 |
*情報は2019/11/12 時点です
Ruby on railsを用いてアプリを作ります。このコースは初心者向けに作られているため、初歩の初歩「Hello Word」の入力からはじめます。また、指定されたプラットフォームで学ぶため、環境構築をしなくても大丈夫です。データベースのCRUD(create, read, update, delete)の基本知識やMVC(Model View Controller)アーキテクチャを学びます。初心者で不安があると思いますが、Udemyだったら質問ができますし、他にも無料でサポートを受けられる場を用意してくれています。無料ですので、(有料になっちゃう前に笑)まずはチャレンジしましょう!
日本語のUdemyオンライン講座
では、次に日本語の講座を紹介したいと思います。UdemyでRuby on Railsと言ったら、中村祐太 先生一強です。Ruby on Rails関連の講義動画を3本出しており、すべて高評価。しかも、それぞれにコンセプトも違うので、説明させていただきます。
はじめての Ruby on Rails入門-RubyとRailsを基礎から学びWebアプリケーションをネットに公開しよう
講義時間 | 8.5時間 |
---|---|
評価 | 4.3/5.0 |
受講生数 | 2402人 |
定価 | 16,800円 |
講師 | 中村祐太 先生 |
*情報は2019/11/13 時点です
約9時間のかなり充実した内容です。コースカリキュラム概要としては、1.開発環境構築、2.Ruby入門、3.Ruby on rails入門、4.Q&Aサービスの開発、5.Web上に公開という初心者からのアプリ開発コースになります。Web上にあげるので、もちろんバックエンドの方も学ぶことになります。この講座ではHerokuを用います。Herokuは無料でも使えるサーバーですので安心です。コースの対象者はHTML、CSS、JavaScript、データベースの基礎知識でいいので、敷居も低いですね。初めてRuby on Railsを学ぼうとする方にとっては、Ruby on RailsとRubyの違いももしかしたら曖昧かもしれません。その違いもこの講座でわかりやすく説明しています。しかも、そこは無料で見れるのでぜひチェックしてください。「Rubyとは」というタイトルの講座です。
本格的に学ぶのであれば高評価を獲得しており、かつ9時間ぐらいの講座を一気通貫で学んだ方がトータルで時間とお金が節約できますよね。
Web 開発入門完全攻略コース – プログラミング をはじめて学び創れる人へ!未経験から現場で使える開発スキルを習得!
講義時間 | 18.5時間 |
---|---|
評価 | 4.3/5.0 |
受講生数 | 10317人 |
定価 | 24,000円 |
講師 | 中村祐太 先生 |
*情報は2019/11/13 時点です
こちらも同じく中村先生のUdemyの講義です。先ほど紹介したものはすでにHTML、CSS、JavaScript、データベースの基礎知識がある人対象でした。しかし、この18時間を超える超膨大な講義では、HTMLから教えてくれるので本当に初心者へ向けた講義になっています。その中で、Ruby on Railsを学んでWebアプリケーション作成まで学びます。具体的には「HTML, CSS, Bootstrap, JavaScript, MySQL, Ruby, Ruby on Rails, AWS Cloud9, Git, GitHub」を扱います。18時間の講義ですので、長期戦になりますが、継続的に時間が取れる人はこの講義を受けると0からポートフォリオを作れるレベルまでスキルアップが可能です。
ぼくが昔長時間コースを受けたことがあったのですが、プログラミング言語それ自体を学んだだけで終わり、ポートフォリオを作ることができなかったので、残念な思いをしました。せっかく受講するのであれば、終わった後の成果物が残る講義にした方が転職、次へのスキルアップにつながりやすいと思います。
この講義は60分の無料部分があるので、ぜひチェックしてください!
Ruby on Rails 5入門 -Rubyプログラミングの基礎から学べる-
講義時間 | 3.5時間 |
---|---|
評価 | 4.3/5.0 |
受講生数 | 614人 |
定価 | 10,800円 |
講師 | 中村祐太 先生 |
*情報は2019/11/13 時点です
3.5時間に凝縮されたRuby on Railsの講義です。講義の紹介文を引用させていただくと、、、
「このコースは、Ruby on Railsの基礎を短時間で学習して、Webアプリケーションを開発できるようにしたい方向けに、最小構成のコードを丁寧に解説しながら、RubyとRuby on Railsの基礎を短時間で習得できる内容となっております。」
これまで紹介した中村祐太先生のRuby on Railsの講義は長時間の講義で、幅広く学んでいくタイプでした。しかし、この講義ではわずか3時間半でRuby on Railsの基礎から電話帳アプリケーション作成まで学べてしまうのでかなり効率的ですね。Ruby on Railsの初心者はもちろん、プログラミング初心者でも大丈夫とのことですので安心して始められます。高額の分厚い本で挫折するより、動画による速習でさくっと学んで自分のポートフォリオを作ってしまいましょう!
英語のUdemyオンライン講座
Udemyはシリコンバレー発の世界最大の学習オンラインプラットホームですので、英語の講義の方が多いです。英語の講義はそれだけ競争率も高いので高評価を得ている講義のレベルと質は抜群です。もしみなさんが英語に抵抗がないのであれば受講をお勧めします。 字幕も出せる講義もあるので、同時に英語に挑戦したいという方や、基礎を学んでいる人は英語講義は最高の学びの場となると思います。
今回はRuby on Railsの日本語講義が非常に充実しているので、英語の講義動画のまとめはしません。ですが、海外で評価の高い動画を名前だけさらっと紹介しておきます。受講生数は格段に多いし、評価も非常に高いです。世界でトップを取っているRuby on Railsの講義がどのようなものか、興味本位でいいので無料部分だけでも見てはいかがでしょうか?参考にリンクだけ貼っておきます。
The Complete Ruby on Rails Developer Course
- 評価:4.5【←超高評価】
- 受講生数:60242人【←東京ドームでも溢れるレベル】
- 講義時間:40時間【←終わる気がしない・・・。】
*情報は2019/11/13 時点です
日本語と英語のUdemyオンライン講座について
世界最大級のオンライン学習プラットフォームのUdemyはアメリカ発の会社なので、英語コンテンツの方が豊富にあります。Ruby on Railsに限らず、やはりより質の高い教材を使いたいとなると、英語版の講義の購入することも強くお勧めします。
もし、皆さんが初心者であるならば上記で紹介した日本語のコース受講し、そのあと海外のコースを受講してみるのも手だと思います。英語が苦手であった場合は、大変かもしれませんが、字幕などのサポートもあります。自信がなくても、だめもとでやってみてください。セールであれば1500円前後で買えるし、それで、質が高くて15時間ぐらいの講義が買えます。 15時間の講義を買ったとしても、全部見る必要はありません。ここを深掘りしたいって思ったり、わからないところに出くわした際に辞書的に使ってみたり、暇なときに流し見してみたりするだけでも十分使えます。 なによりコスパ最強ですから、迷うよりポチった方が賢明だと思いますね。こんなに新しいことに挑戦しやすい時代になったのは嬉しいですよね!
Udemyを賢く安く買う方法
Udemyで賢く買うには大きく2つあります。1つ目はセールです。1つ1500円前後〜になります。Udemyってちょくちょくセールをしていますので、急ぎでなければ待ちましょう!もう一つは、セットで買うと安くなります。一つカートに入れると、もう一つ買うと安くなりますよっていう提案が出てきます。もう一つは勝手にUdemyが選ぶのですが、値段が2つで2400円になるのでかなりお安く買えます。
詳しくはこちらで解説しています!

【Udemyのセールいつ?】56万円分得した僕が語る格安で買う5つの方法
【無料あり】初心者のRuby on Railsでアプリ開発!Udemyの講座5選 まとめ
今回はUdemyで学べるRuby on Railsの講座をまとめてみました。プログラミング、Web学習は僕は本で学んできたけどことごとく失敗してきた経験があります。そこでたどり着いたのが動画学習でした。理由としては、学習環境が動的なのでよりリアルでわかりやすいということと、Udemyはめちゃくちゃお手頃価格で買えちゃうってことですね。本での独学よりも、動画での独学の方が向いているタイプの人は絶対いるし、正直多いんじゃないかって思います。
Udemyで将来の自分に投資しましょう!
行動している人は絶対に人生が変わると信じています。 頑張ってください!一緒に頑張りましょう!

これまでたくさんのUdemyの高評価講座をまとめました!
たとえば、、、
- エンジニア系 (AI・機械学習、AWSなど)
- Webデザイン系 (HTML、CSS、Javascript)
- グラフィックデザイン系 (フォトショ、イラレ)
- UI・UX系 (Sketch、Adobe XD)
- ゲーム系 (Unity、Blender)
- AR系 (Vuforiaなど)
- 社会人に必須なスキル系 (エクセル、パワポ)
などなど!!!上記はもちろん、その他体験談などUdemyについて全部、全力で書いています。これからスキルアップする為には絶対プラスになると思います。ぜひチェックをお願いいたします↓
読んでくれてありがとうございました。
Taka